授乳中どうしてもオッパイが張る。母乳がなかなか出ない胸にしこりや白斑が出てしまって困っているなんて悩みありませんか?
- 母乳が詰まりやすくて困っている
- 産後、育児が疲れやすくて寝ても疲れが取れない
- 食べてはいるんだけれど母乳が出ない
また育児中どうしても疲れやすくて、寝ても疲れが抜けないというような悩みありますよね。
どうにかしたい!とといっても今やれることは限りがあります。
そんなお悩みを、あなたの家庭に必ずあると思われるお酢を飲むことによって解決できることを知っていますか?
実はこの家にいつも置いてあるお酢が母乳をさらさらにする効果があったり、
疲労を回復する効果があるんです。
お酢をうまく使うことによって母乳の出で悩むことも減り疲れも抜けやすくなり、
育児が楽しく自分の時間も取れやすくなるでしょう。
疲れを感じやすく寝ても抜けにくくなったと実感する30代
私もお酢を毎日飲み始めてから疲れが取れやすくなり、
母乳もサラサラに赤ちゃんも美味しくゴクゴク飲んでくれています。
今ではお酢なしの生活では考えられなくなります。
母乳育児中私は黒酢を飲むようにしており、夕方の疲れが軽くなりました。
関連記事:母乳を増やす食べ物
母乳がサラサラになるお酢の効果
母乳を増やすために必要なのは炭水化物と水分と言われています。
しかし、それでも母乳が出ない、母乳が詰まりやすいという方はお酢を飲むことによって解決できる可能性があります。
お酢のクエン酸や酢酸がエネルギーをつくる
私たちは体を動かしたり維持したりするためには
食事をして取り入れたものを、ブドウ糖や脂肪酸に分解し燃焼しエネルギーを作り出します。
このエネルギーを作り出す地点がクエン酸サイクルといいます。
クエン酸は体内で生成される物質ですが、ストレスや過労などのマイナス要因が大きいと生産されにくくなります。
疲れたときに酸っぱいものが食べたくなりますよね。
これはクエン酸サイクルの働きが悪くなっているから、体が自然と欲しているのです。
お酢を飲むとどうなるの?
お酢を飲むことによって、クエン酸サイクルが正常に機能するのでエネルギーを生産する効率が良くなります。
こんな感じで、疲労やストレスによって活性酸素が体内に溜まると、血液が錆び付き代謝がギチギチと悪くなってしまいます。
これをお酢によって錆びを落とし、歯車(代謝)の回転を良くすることによってエネルギー代謝がよくなるのです。
その結果このように症状は改善されます。
- 疲れにくくなる
- 血液循環がよくなり体が暖まりやすくなる
- 血液がサラサラになるので、母乳の量が増える
- 血液がサラサラになるので母乳がつまりにくくなる
- 肌つやが良くなる
- 夕方以降も母乳の出の量が変わらなくなった
台所にあるようなお酢をたった1回30ml毎日飲むだけでこれだけ変わるのですから、ちょっとやってみよと思いませんか?
母乳育児中のお酢のデメリット
ただお酢を飲むだけでは、副作用があるので注意しましょう。
胃を荒らしてしまう
お酢の酸性効果によって胃を荒らしてしまいます。
歯を溶かしてしまう
そのまま飲んでしまうと歯のエナメル質を溶かしてしまうこともあります。
お酢を飲むときはただ飲むのではなくお水や食べ物などを使って、薄めて飲むようにしましょう。
母乳がサラサラになるオススメのお酢のとりかた
母乳をサラサラにさせる母乳をたくさん出すために必要なお酢の量はどれくらいとればよいのでしょうか?
1回あたり30mlのお酢を飲む
30mlというと、大さじ一杯程度のお酢になります。
そのまま飲むと胃を荒らしたり、歯を溶かしてしまう危険性があるので
- なますやサラダに使用する
- 水に溶かして飲む
- 専用のお酢ドリンクを飲む
というようにしましょう。
私の場合は毎日お酢を飲むのはきつかったですね。
酢ドリンクやお酢のサプリメントを飲むようにしていました。
理想であれば朝昼晩の3回飲むように。
母乳サラサラのためのお酢は何がオススメ?
スーパーに行けば様々なお酒が売られています。
- 穀物酢
- 調理酢
- 黒酢
- もろみ酢
- ビネガー類
- 果実酢
などなど。
お酢であれば母乳がサラサラになったり疲労回復効果を期待できます。
選ぶポイントとしては、自分が飲みやすいかどうかで選ぶようにしましょう。
お勧めは黒酢です。
お酢としての酸味もマイルドですし、様々なビタミンやミネラルも多く含まれています。
とるなら良いものをとりたいですよね。
黒酢は母乳育児のサポートとしては最適な飲み物です。
お酢は毎日飲まないとダメなの?
毎日お酢を飲むというのも、あまり美味しくないものなので、ちょっと辛いと思います。
お酢の種類によってはあまり美味しくないというかまずい
ですからなかなか続かないということも少なくありません。
だからといって飲まなくなったからすぐに症状が悪くなるというようなことはないので安心してください。
ちょっと疲れたなという時にお酢を飲むくらいでもいいと思います。
あとは酸っぱい物をなるべく食べるようにするというのでも良いのではないでしょうか。
毎日お酢をちゃんと飲むのであれば、錠剤タイプのサプリメントがおすすめです。
毎日水に溶かしたお酢を飲むと言うのも割と苦痛です。
特に喉がイガイガしてしまい、後味が最悪
胃が痛くなってしまうということも少なくありません。
そんな時はタブレット状になっているすサプリメントがおすすめ。
胃を荒らすこともほと化すこともないですし、水ですっと飲んでしまえばお酢を飲んだと同じような効果が得られます。
特に実感しやすいのは夕方以降の疲れと母乳の出なさ
お昼の3時くらいにお昼寝ついでに黒酢サプリを飲んでちょっとだけ昼寝をします。
そうしたら夕方5時以降も体がしゃっきり動きってボリュームたくさん出るようになりました。
黒酢サプリのおかげで旦那も喜んでくれました
夕方以降も元気に動けるようになり、母乳の出も良くなってから私の人生は少し楽になりました。
母乳がたくさん出るようになったので赤ちゃんも刻々と喉を鳴らして母乳を飲んでくれます。
おかげさまで夜もぐっすり寝てくれて朝まで起きずに寝るようになってくれたんです!
夜に時間的余裕ができたので、旦那の食事も気合が入るように
旦那がおいしそうに私の料理を食べてくれるのはとっても幸せを感じました。
赤ちゃんも朝までぐっすり寝てくれるので、睡眠時間が長く取れるようになり精神的にも余裕ができるように。
お酢を飲むだけでここまで辛かった育児生活が楽になると本当に思いませんでした。
まとめ
家庭にあるオスを1日30ml飲んでみませんか?
育児中は何かしら疲労がたまりやすいので、お酢の効果によって、この疲労物質を含ん受けやすくしてくれます。
お酢を飲んで一時間で軽くなる瞬間があります。
実感できれば、自分に合ったお酢を飲んだり、サプリメントを活用してみましょう。
疲れが抜けやすくなると育児もとても楽になります。
ちょっと面倒くさいことやるだけで大きなリターンが得られるので絶対おすすめですよ。
関連記事:母乳を増やす飲み物