赤ちゃんを授かるための妊活から、元気な赤ちゃんを出産、出産後の赤ちゃんを育てるための母乳育児。
この重要な期間こそたんぽぽ茶はとても効果がある飲み物なのです。
- なかなか授かることができなかった赤ちゃんがついに!
- 妊娠中の精神的な落ち込みが楽になった
- 母乳が少なくて母親失格と凹んでいたのがウソのように解決できた
- 産後のイライラが減って育児が楽しくできるようになった
というように、普段の飲み物をたんぽぽ茶に変えるだけで「健康や幸せ」を掴むことができます。
美味しく飲んでリラックスするだけで妊娠~子育ての健康の悩みが5割解決できるでしょう。
たんぽぽ茶の概要
学名
Taraxacum officinale
原産地
ヨーロッパ・アジア
お茶に使う部位
根・葉(ドライ)
たんぽぽ茶の効能
- 消化促進作用
- 催乳作用
- 浄血作用
- 肝臓の強壮作用
- 利尿作用
- 胆石改善
- 便秘改善
- ニキビ改善
- 冷え性改善
- 喘息改善
飲み方
シングルまたはブレンド
※たんぽぽ茶だけで飲むか、ルイボスティなどとあわせて飲むか
副作用・注意点
血圧を低下させるので、低血圧の人には不向きの場合があります。
利尿作用が強く「おねしょハーブ」とも言われるほど。
ブレンドする場合は、抽出時間を少し長めに、5分くらい。
関連記事:たんぽぽ茶の副作用やデメリット
たんぽぽ茶とは
タンポポ茶は細かく刻んで乾燥させた根や葉を使ったお茶です。
ビタミン類やミネラルが豊富で肝臓を強化する作用があり、コレステロールを低下させます。
ヨーロッパではタンポポは「おねしょのハーブ」といわれるほど利尿作用が強く、むくみが気になる人にもこのお茶はお勧めです。
また、消化不良や便秘を解消し、血液をきれいにしたり、母乳の出をよくする作用も知られています。
たんぽぽの品種は大きくわけて2種類
タンポポはヨーロッパ産西洋タンポポ、国産のものを関東タンポポと呼びます。
セイヨウタンポポは外側の萼(うてな)が反り返っているのが特徴で、すぐ見分けがつきます。
日本にも多く帰化し、繁殖力が強いため、今では都会で見られるタンポポのほとんどはセイヨウタンポポだそうです。
西洋たんぽぽも関東たんぽぽも薬効は同じ
ちなみにヨーロッパではギザギザとした葉がライオンの歯に似ていることから、「ダンディライオン」と呼ばれています。
どちらも同じ薬効を持ち、全草利用できます。
たんぽぽの使われ方
一般に若葉はサラダ、花はワイン、根はコーヒーの代用にされています。
タンポポの葉にはビタミンCと鉄分が豊富に含まれ、春にこれを食べると血液が綺麗になると昔から言われてます。
あの苦味が気になるときは、ゆがいてて使うと良いでしょう。
根は綿帽子が飛んだあと2年目の秋に収穫します。
ただしタンポポの根は意外と地中に深く根を張っているので、自分で採取するのは容易ではありません。
たんぽぽ茶とたんぽぽコーヒーの違い
たんぽぽ茶には
- 他のハーブティーと同じ入れ方で飲むお茶と
- 根だけを炒ってからフィルターで濾して飲むたんぽぽコーヒー
と呼ばれるお茶の2種類があります。
葉や根を一般的なハーブティとしして入れた場合
前者は土臭く苦みのある黄色いお茶で薬といった感じで飲みにくい
たんぽぽコーヒー
後者はコーヒーのような色と味わいの特徴のノンカフェインの香ばしいお茶です。
たんぽぽ茶の13の効果
妊活~母乳育児にかけて普段飲む飲み物にたんぽぽ茶を選ぶだけ
たったこれだけのきっかけかもしれませんがそれだけで13の効果を得ることができます。
歩きから自転車で移動するくらいの効果があるといっていいでしょう。
不妊改善
たんぽぽ茶自体が直接不妊に効果があるわけではありません。
しかし妊娠しやすい体作りとしては効果があります。
- カルシウムやビタミンCによって自律神経が安定、これによって生理周期も整い認識しやすくなります。
- たんぽぽ茶に含まれる鉄分によって血流がよくなり、ホルモンバランスや臓器の働きが良くなる
- ビタミンやミネラルによって代謝機能がアップし健康になりやすい
たんぽぽ茶は体を巡る作用の栄養素が多く含まれているので結果として妊娠しやすい体質に改善してくれるのです。
母乳を増やす
たんぽぽ茶には血液を造るための鉄分が豊富に含まれ体を温める作用があります。
また胃腸の調子、肝機能の向上によって食べたものを吸収しやすくしてくれるため母乳の量が増えてくれます。
関連記事:たんぽぽ茶で母乳は増えるの?
血圧改善
たんぽぽ茶の効果には毛細血管を広げ血圧を下げる作用があります。
妊娠中におきてしまう、いまだ具体的な原因がわからない妊娠高血圧症候群にもたんぽぽ茶効果を発揮します。
一つの要因にあるむくみや、自律神経の高ぶりを抑制する効果があるので、妊娠中にもたんぽぽ茶はおすすめです。
更年期症状を改善
たんぽぽ茶にはホルモンバランスを整える作用があります。
たんぽぽ茶に含まれるたんぽぽT-1が脳の下垂体を刺激しホルモンバランスを正常化。
これによって更年期の症状を改善してくれます。
高齢出産による産後のホルモンバランスの乱れで、精神的に辛いときに効果を発揮するでしょう。
関連記事:たんぽぽ茶の更年期障害改善効果
PMSを和らげる
産後生理再開した後のPMS(月経前症候群)の辛さも、たんぽぽ茶によって改善してくれます。
更年期同様たんぽぽ茶に含まれるたんぽぽT-1がホルモンバランスを整えてくれます。
貧血改善
たんぽぽ茶に多く含まれる鉄分によって貧血改善効果が期待できます。
- 母乳が出が悪い
- 夕方以降クラクラする
- 精神的にネガティブになりやすい
などの症状は鉄分不足による脳の神経回路伝達がうまく機能していない場合があります。
たんぽぽ茶の豊富な鉄分によって改善できます。
冷え性改善
たんぽぽ茶に含まれるタンポポT-1には毛細血管血液循環促進作用があります。
全身の血流がアップするため、手足の末端まで血がめぐりやすくなるので冷えにも効果があります。
むくみの改善
たんぽぽ茶に含まれる
- イソクエルシトリン
- カリウム
の効果によって、体内に含まれる余計な老廃物を尿として排出してくれます。
これによってふくらはぎや顔の浮腫みも改善されすっきりしてくれます。
関連記事:たんぽぽ茶のむくみ改善効果
アトピー性皮膚炎改善効果
むくみ改善効果による利尿作用には、余計毒素を体外へ排出してくれる作用があります。
また肝機能の向上によっても毒素排出が促されアトピーの原因である毒素の解毒にも効果が期待できるでしょう。
むくみ改善プラス、一つの要因である体内毒素を排出しアトピー改善に効果が期待できます。
便秘解消効果
たんぽぽ茶にはイヌリンという食物繊維の一種がふくまれています。
イヌリンは消化されるとオリゴ糖(善玉菌の餌)に形状変化し、腸内環境改善に効果があります。
ステロイドの副作用を軽減
たんぽぽ茶にはアレルギー抗体である1gEを下げる効果があるとされています。
この効果は産業医科大学の動物実験で実証。
高ぶった自律神経を改善
たんぽぽ茶には、T-1エキスによりホルモンバランスの改善、鉄分による血液循環の改善。
これにより自律神経の高ぶりも改善し、いつも朗らかな肉体、精神状態を維持できやすくなります。
特に妊娠~産後はホルモンバランスの変化により精神的に参りやすい事が多くなります。
そんなときたんぽぽ茶がサポートしてくれるのです。
発毛効果
たんぽぽ茶の主成分であるタンポポの根にはホコウエイ根エキスが含まれています。
漢方薬メーカーで有名なツムラが発表した報告によると
ホコウエイ根エキス含まれる物質に、毛包を構造的に強くする三種類のたんぱく質
- レペチン
- トリコヒアリン
- インボクルリン
の産生を高めてくれる作用があるといわれています。
産後のホルモンバランスの乱れによる抜け毛や薄毛に効果を発揮してくれます。
関連記事:たんぽぽ茶の育毛効果
たんぽぽ茶とたんぽぽショウキT-1の効果の違い
たんぽぽ茶の成分の一つにたんぽぽT-1という栄養素が含まれています。
ショウキT-1という製品がありその違いについてまとめました。
たんぽぽ茶
たんぽぽの根が主成分で作られたお茶。(葉もブレンドされている場合がある)
普段の飲み物をたんぽぽ茶にすることによって
- 母乳改善
- 冷え性
- 利尿作用
- 妊娠しやすくなる
というような「サプリメント」としての効果をもたらしてくれます。
必ずしも絶対に効果があるわけではないけど、複合して効果があるというところです。
ショウキT-1(たんぽぽT-1)
たんぽぽの葉50kgからわずか1gしか抽出できない成分
たんぽぽ茶でまかなう場合1回あたり300杯分必要。
- ホルモン調節作用
- 血流改善作用
- 抗ウイルス作用
- 利尿作用
- 解毒作用
などが科学的根拠として論文にも挙げられています。
- ミトコンドリアの元気を高める報告
- 卵子の顆粒膜細胞を増やす報告
もあり、サプリメントというよりも「妊活をしっかりする」人向けとなっています。
たんぽぽT-1はプロラクチンを下げる働きがある
高濃度のたんぽぽT-1はプロラクチンを下げる働きがあります。
プロラクチンとは本来、出産したときに増えるホルモンであり、その働きは
乳腺を発達
母乳を増やす作用
子宮収縮を促す
産後の母体の回復を早めてくれる作用
排卵を抑制する
産後すぐに妊娠しないようにする作用
というようになっています。
「たんぽぽ茶を飲んだらじゃあ母乳の量が減るのでは」
という心配はありますが、1回で300杯のたんぽぽ茶を飲まないといけないという非現実なことをしなければ問題はありません。
認識的にはサプリ以上お薬未満ととらえてもらえればしっくりくるのではないでしょうか。
たんぽぽ茶を飲む限り母乳が止まるということはありませんから安心して下さい。
たんぽぽ茶で得るたんぽぽT-1エキスであれば、全体的にゆっくりとした効果となります。
自作でたんぽぽ茶を作る場合
たんぽぽは日本のどこでも自生している生命力のあるハーブです。
自分で作ってみたいという場合のレシピや飲み方について紹介します。
関連記事:たんぽぽ茶を自分で作る自作方法
たんぽぽ茶の作り方
- たんぽぽコーヒーの作り方は、まずフライパンて根から炒りします。
- 焦がさないように菜ばしで混ぜながら弱火で行います。
- 焦げそうになったら濡れぶきんの上にフライパンを置いて冷まします。
- ミキサーで少し粒が残るくらいまでパウダー状にし、再びフライパンで炒ります。
- これを3回繰り返したら最後にフライパンで炒ってサラサラのパウダー状に仕上げます。
- 1回で仕上げようとすると焦げ臭かったり少し青臭いお茶になるので20分くらいかけてゆっくり仕上げます。
- これをフィルターで濾してお茶を入れます。
たんぽぽ茶の飲み方や保存期間
分量はティーカップ一杯に対して5gくらいです。
カフェオレのように、牛乳で割ってもおいしく飲めます。
少し多めに言って残したら冷ましてから密閉容器に入れて保存し、1ヶ月以内に飲むように。
保存の際湿気ることが多いので乾燥剤も一緒に入れると長持ちします。
たんぽぽ茶の味は美味しいのまずいの?
いくら健康に効果があるお茶だとしても「美味しくない」と続けることは難しくなります。
たんぽぽ茶(コーヒー)はいろんな人の口コミを聞く限り比較的飲めるという意見が多数を占めていました。
- コーヒーのようなフレーバーでコーヒー飲みたい衝動が減ってよかった
- コーヒーのような香りでリラックスできた
- 爽健美茶のような麦茶のような味で飲みやすい
という好印象の意見もありますが
- 濃いコーヒーが好きなのでパンチ不足
- 水でおもいっきり薄めたコーヒーみたいで美味しくない
- なんか物足りなさを感じる
という、濃いエスプレッソが好きな人にとっては物足りないという意見もあります。
こちらに20名のママに聞いたたんぽぽ茶の味についての口コミをまとめています。
関連記事:たんぽぽ茶味の口コミ20名のママから聞いた本音を紹介します
たんぽぽ茶って実際効果があるの口コミは?
たんぽぽ茶を購入する人の多くは「母乳が出ない」ということがきっかけが多かったです。
- 婦人科で紹介されたから購入した
- 友達が「良かったよ」と教えてくれた
- ネットで調べて副作用も無いし買ってみた
実際購入した人のアンケートをとってみたところこのような口コミでした。
- 婦人科の先生もびっくりするくらいの母乳の量が増えた
- ストレスに耐性ができて楽しく母乳育児できるようになった
- イライラした心がすっと落ち着くようになった
たんぽぽ茶を購入しての効果は概ね好評。
育児中のイライラが減って母乳が溢れ楽しく育児ができるようになったことが大きい収穫じゃないでしょうか。
詳しいたんぽぽ茶の実際飲んでみた効果の口コミはこちらに紹介しています。
関連記事:たんぽぽ茶効果の口コミ20名のママから聞いた実際の効能を紹介します
たんぽぽ茶は男性が飲んでも効果はあるの?副作用は?
たんぽぽ茶は女性向けな飲み物と思われがちですが、男性が飲んでも健康効果を得ることができます。
男性がたんぽぽ茶を飲んだからといって男性なのに母乳が増えるとか、女々しくなるとかという副作用はありません。
男性がたんぽぽ茶を飲む効果として
- 育毛・発毛効果
- 肝機能促進
- ダイエット効果
などが得られるでしょう。
詳しくはこちらにまとめています。
関連記事:たんぽぽ茶男性の効果
たんぽぽ茶ってどれがおすすめ?選び方
たんぽぽ茶(たんぽぽコーヒー)はいろんな会社から発売されています。
購入方法もドラッグストアだったりネット通販だったり様々。
そんな数ある中でおすすめなたんぽぽ茶の選び方を紹介します。
原料であるたんぽぽに安全性がちゃんとあるか
たんぽぽは生命力が強くどこでも繁殖する花です。
アスファルトの横にもたくましく生えているのをみかけたことがあるのではないでしょうか。
そんな原料のたんぽぽですが、お茶として使うのであれば安全性が重要です。
安いのは産地が中国産(中国のどこかわからない)とういのもあります。
特に根っこは有機金属、放射能、化学物質など吸収されやすい部位
妊活~母乳育児はママにとっても赤ちゃんにとってもとても重要な時期。
少し過剰じゃないか位の安全性を考慮するくらい注意しましょう。
たんぽぽの生産地や加工した場所(海外か国内か)は必ずチェックしましょう。
原料のたんぽぽがしっかりと含まれているか
たんぽぽ茶といいながら、原料であるたんぽぽがあまり含まれていない粗悪品も中には存在します。
特に注意したのがブレンド系。
美味しく飲めるといってもほとんどたんぽぽ成分が入っておらず、効果が無かったということも少なくありません。
選ぶなら100パーセントたんぽぽ、ブレンドでもたんぽぽ茶の効果を相乗してくれる成分のものを選ぶようにしましょう。
たんぽぽ茶の抽出量がしっかり出ているか
安いたんぽぽ茶の場合、一回あたりに抽出できるたんぽぽ茶の量が少ないということがよくあります。
「結局トータルコストは損している」
なんてことも少なくありません。
目先の価格で安いと思って購入するよりも、割高でもしっかりと成分が得られる方が最終的には得します。
美味しくのむことができるか
美味しくないと始まりません。
薬ではなく毎日飲むものですから美味しいものではないと本当に続きません。
私は何度も「効果が高いから」といっていろんなお茶を飲んでは消費期限を切らし捨てて損したか。
美味しく飲むことも条件の一つです。
こちらにおすすめのタンポポ茶を紹介しています。
関連記事:たんぽぽ茶おすすめ